フォーラム概要FORUM
- 開催日時
- 令和5年11月22日(水)
13:00~18:00 ※途中休憩あり
受付・開場 12:00~
- 会場
- つくば国際会議場
(茨城県つくば市竹園2-20-3)
- 主催
- 内閣府
- 共催
- つくば市
- 協力
- つくばスマートシティ協議会
モビリティを体験できる!
つくば駅~つくば国際会議場までを
パーソナルモビリティで移動してみよう。
- 概要
- ①10:30~13:20
つくば駅からつくば国際会議場まで、パーソナルモビリティで移動する、シェアリングサービスが体験できます。
※要予約
(予約方法は、フォーラム参加申込後にご案内します。)
②14:00~16:30
つくば国際会議場周辺で、体験試乗ができます。
本フォーラムは、現地開催と
オンライン(Zoom) を併用した
ハイブリッド開催となります。
- 参加費用
- 無料
- 対象
- 一般の方、事業者の方等
- 定員
- 来場参加:130名
オンラインライブ視聴:上限なし
プログラムPROGRAM
産官学民の多様な参加者が、
3つの「あした」をテーマに
セッション形式で対話します。
- 時間
- プログラム
- 13:00
- 開会のあいさつ
大臣ビデオメッセージ上映・
つくば市アーキテクトあいさつ - 13:10
- セッション1「デジタル民主主義のあした」
- インターネット投票を利用した投票システムの革新
- デジタルID活用の可能性と方向性について
- 生成AIを活用した公共政策の設計
- 14:37
- 休憩
- 14:52
- セッション2「人々のモビリティのあした」
- パーソナルモビリティの現状と展望
- AIオンデマンドタクシーの実現への挑戦
- デリバリーロボットの社会実装と課題
- 16:15
- 休憩
- 16:30
- セッション3「ともに創る世界のあした」
- リーダー・スタートアップと創る未来
- こうありたい未来の探求
- 17:53
- 閉会のあいさつ
※プログラム内容と登壇者は
予告なく変更になる場合がございます。
登壇者SPEAKERS
主催あいさつ(ビデオメッセージ)

自見 はなこ
内閣府特命担当大臣
- 氏名が入ります内閣府特命担当大臣
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
セッション1デジタル民主主義のあした

ファシリテーター平山 雄太
つくば市 顧問
- 平山 雄太つくば市 顧問
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
セッション参加者
五十嵐 立青(つくば市長)
坂下 哲也((一財)日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)常務理事)
落合 孝文(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 プロトタイプ政策研究所所長 シニアパートナー弁護士)※オンライン参加
落合 陽一(筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター長/准教授)※オンライン参加
佐野 長紀(株式会社PKSHA Technology AI Solution 事業本部パートナー(兼 株式会社AlgoNaut代表取締役))
市ノ澤 充(スパイラル株式会社 VOTE FORカンパニー プレジデント)
鯉沼 哲矢(PIA 市民委員)
筑波大学 学生
茗溪学園中学校高等学校 生徒
幡 容子(株式会社KDDI総合研究所 企画部門/AI部門)
藤光 智香(つくば市政策イノベーション部長)※オンライン参加
セッション2人々のモビリティのあした

ファシリテーター鈴木 健嗣
つくば市 顧問
- 鈴木 健嗣つくば市 顧問
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
セッション参加者
平山 雄太(つくば市 顧問)
比留川 博久(産総研名誉リサーチャー)
石田 東生(筑波大学名誉教授)
牛嶋 裕之(楽天グループ株式会社 無人配送事業課 シニアマネージャー)
博野 雅文(KDDIスマートドローン株式会社 代表取締役社長)
松浦 年晃(Community mobility株式会社 代表取締役副社長)
小池 茂樹(三菱電機株式会社 ビジネスイノベーション本部 スマートシティ戦略部長)
田代 丈晴(NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 担当部長)
谷 俊介(株式会社Earth Ship 代表取締役社長)
筑波大学 学生
宝陽台地区住民
中山 秀之(つくば市政策イノベーション部スマートシティ戦略監)
セッション3ともに創る世界のあした

ファシリテーター五十嵐 立青
つくば市長
- 五十嵐 立青つくば市長
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
セッション参加者
鈴木 健嗣(つくば市顧問)
伊藤 俊一郎(株式会社リーバー 代表取締役)
山海 嘉之(CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長 CEO )
唐 捷(株式会社マテリアルイノベーションつくば 代表取締役)
関 まりか(株式会社MamaWell 代表取締役)
茗溪学園中学校高等学校 生徒
茨城県立並木中等教育学校 生徒
つくば市立茎崎中学校 生徒
(敬称略・順不同)
展示ブースBOOTH
スーパーシティの実現に向け
先端技術を活用した最先端の取組を
「見て」「聞いて」「体験」
出展企業 | 出展内容 |
---|---|
東京海上日動火災保険株式会社 KDDI株式会社 スパイラル株式会社 |
|
株式会社リーバー |
|
CYBERDYNE株式会社 |
|
KDDI株式会社 KDDIスマートドローン株式会社 |
|
株式会社シグマクシス |
|
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
|
八千代エンジニヤリング株式会社 |
|
日本電気株式会社 |
|
鹿島建設株式会社 |
|
つくばデジタルバイオ国際拠点 (筑波大学) |
|
三菱電機株式会社 |
|
つくばスマートシティ協議会 (つくば市) |
|
アクセスACCESS
住所
茨城県つくば市竹園2-20-3
交通アクセス
電車でのアクセス
つくばエクスプレス「つくば駅」下車、A3出口から徒歩約10分
バスでのアクセス
JR常磐線「土浦駅」「荒川沖駅」「ひたち野うしく駅」各駅から、路線バス「つくばセンター行」に乗車し、「つくばセンター」下車、徒歩約10分
「東京駅」八重洲南口から高速バス「筑波大学/つくばセンター行」に乗車し、「つくばセンター」下車、徒歩約10分
車・バイクでのアクセス
常磐自動車道「桜土浦IC」より約10分
駐車場のご案内

駐車場 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
北駐車場(27台) 南駐車場(51台) |
1時間当たり | 220円 |
以降30分毎 | 110円 (1日上限2,200円) |
参加申込APPLICATION
本フォーラムは、現地開催とオンライン(Zoom)を
併用したハイブリッド開催となります。
- 参加費用
- 無料
- 対象
- 一般の方、事業者の方等
来場参加
- 定員
- 130名
- 締切
- 令和5年11月22日(水) 12:30まで
オンラインライブ視聴
- 定員
- 上限なし
- 締切
- 令和5年11月22日(水)18:00まで
下記「 参加申込」をクリックすると、
申込フォームが表示されます。
フォームに必要事項を入力し送信してください。
回答が完了すると、入力したメールアドレスに
登録内容が自動返信されます。
※受付完了メールは、
【@daiko.co.jp】のドメインからお送りします。
ドメイン指定受信設定をされている方は、上記ドメインを
許可するか、設定を解除するようお願いいたします。